子育て

PMSの背景にあるかも?「エストロゲン優位状態」

みなさん、こんにちは(*^^*)原です。

月経前に様々な症状がでる一つの原因として、一般的によく言われていることを
前回はかきました。(⇩こちらの記事です)

PMSでは、なんでイライラしたり気分がおちこんだりするの? PMSは月経前症候群のことを指し、特に精神症状が強いものを月経前気分不快障害(PMDD)と呼びます。 https://maman...

今回はまた別の観点からお話しようと思います。

PMSの原因の一つとして挙げられるのが、

エストロゲン優位状態

です。

エストロゲン優位状態とその原因は?

一般的にPMSが

  • プロゲステロンが増えてきたことによる症状
  • エストロゲンが減ってきたことによる症状

と言われているに対して、
(本当は諸説あって、はっきりとはわかっていません)


本来であれば
プロゲステロンが高くななるはずの排卵前の時期に
プロゲステロンとエストロゲンのバランスがエストロゲン優位に傾くことにより、
様々な症状が出ると言う考え方もあるんですね。

そしてこのエストロゲン優位状態と言うものがなぜ起こるかと言うと

  • プレ更年期の時期的な問題
  • 無排卵
  • 有害金属による影響
  • 閉経後の肥満
  • 肝機能の低下
  • 慢性的な炎症
  • 環境ホルモンの暴露
  • 長期的なピルの服用やホルモン補充療法
  • 一般的に言われるストレス
  • 動物性脂肪(ホルモン使用のお肉など)

などなどが原因の一つと考えられているわけです。

どうしてもエストロゲンに注目が行きやすいですが、
エストロゲンによるデメリットを防ぐと言う意味でも
プロゲステロンというのはとても重要な女性ホルモンの1つになります。

環境ホルモン問題

環境ホルモンと言う面から話すと、
これに関してもいろんな意見があるとは思うんですけれども。

BPA(ビスフェノールA)というプラスチックの原料は、
多くの動物実験で脳、前 立腺、乳腺や動物の行動などに影響を与えることが報告されており、
アメリカの機関ではBPAがヒトへ影響する可能性があるという評価をしている
という事実もあるわけです。

実際アメリカではBPA(ビスフェノールA)フリーの文字をよく見かけます。
乳幼児のものには使用禁止としている州もあったり。

それはやっぱりBPAと言うものが人体に悪影響があると言うことがわかっているが故に
規制されているという経過があると思っているので、

日本にいる時からプラスチック製品を使うときは
海外で禁止されているものであればやっぱり自分の日常生活には取り入れない
という選択を私はしていました。

普段家で食べるものについて

また日常的に家で食べる物の質に関しては
自分にできる範囲内で意識を向けるようにもしていました。

普段使う油とかもですね。(まだ記事がないですね。また書きますね。)

例えば、どんな餌で育てられた牛なんだろう?とか
どんな場所で育てられた鶏の卵なんだろう?とかですね。

ただ、ココばっかり気にしすぎると本来の目的を失ってしまい、
自分を追い込んでいくことが少なくないです(笑)かつての私のように…。
自分の本当の目的というものを見失わないようにしてくださいねm(__)m
(⇩の記事参照)

あれはダメ、これはダメの食事療法を頑張るのは何のため? みなさん、こんにちはー原です(*^^*) 体調不良や病を栄養から改善しようと思ったときに、多くの方が通る道だと思うんですが、 ...

ただ最終的には、
自分の体内で必要なものが吸収できて、不要なものは排泄されるように出来るような
体を作る事が大事かなと思っています。
(そのために意識する、超簡単ポイントはこちら⇩)

食事の時のポイント
超簡単!食事のときに意識してほしい2つのポイント 私が栄養療法に興味をもったのは、約7年前。アトピー性皮膚炎が悪化し、とにかくなんとかしたい!と思ってから、油のことや砂糖のこと、アトピ...

また、薬でも日常生活を便利にしてくれるものでも食べ物でも
どんなものにもメリットとデメリットがあるので
極力デメリットに対して対策をとっておくというのは必要かなと思っています。
(⇩こちらの記事を参考にしてください)

ピルの副作用が怖い方は是非!健全な薬との向き合い方 みなさん、こんにちはー原です(*^^*) 今日は健全な薬との向き合い方について書いていこうと思います。(タイトルがちょっと固いで...

まとめ

PMSの背景にあると言われているものの1つとして
エストロゲン優位状態をご紹介しました。

いくつか原因を挙げましたが、何かを取り入れる時に大事にしてほしいのは
「自分がどう思っているのか?」という部分です。

全て両面存在するという前提の元
自分はどう日常生活に取り入れるのか?どこまでこだわるのか?

この視点を忘れないようにして下さいね(*^^*)

自分にとっての最適解を探してください☆

Add friend

ご質問はLINEからどうぞー(*^^*)
公式ラインでは、4つから選べる動画プレゼント中です♬
①婦人科トラブルの背景にあるエストロゲン過剰とは?
②妊活中の方はまず見直してほしいポイント
③ダイエットの成功とアンチエイジングの共通点
④言葉から読み解く身体へのストレス

ABOUT ME
原紗希
原紗希
産婦人科医。今は海外在住のため、対面診療はしていません。 外来診療では検査や薬の処方だけではなく、患者さん一人ひとりに合わせた栄養面や思考面からのアプローチを行う。病気を治すのではなく、人の持つ本来の力を発揮する状態を整える。
免責事項

当サイトにコンテンツを掲載するにあたり、内容には細心の注意を払っておりますが、必ずしも正確性を保証するものではありません。
また、当サイトの全ての情報は診断・治療行為ではありません。
診断・治療を必要としている方は、すみやかに医師・各専門家に相談してください。
本サイト上の情報利用に関して発生した損害などに関しては、一切責任を負いかねます。