研究の道にすすむ同期がたくさんいた中で、私は全然研究に興味が持てなくて、
「患者さんと話していたいなぁ」という気持ちが大きかったんですね。
患者さんと話して、病気や体のことではない日常の小さなお悩みもポロポロって話してもらえて、「じゃあどうしてみる?どうしたい?こうしてみる?」って話をするのが好きだったんですね。オペも好きだったけど、直接患者さんと話ができる外来は削れなかった。
予約時間に呼べなくても、予約外で数時間待たせてしまっても、「先生、大変だね」って行ってくれる患者さんたちに囲まれて、とても楽しい時間を過ごしていたんです。
でも、診察時間が限られている中で、喋りたいことや伝えたいことがたくさんありすぎて、
ずーっと喋っていたら声がでなくなりました😂
そもそも、このサイトを立ち上げたのも、外来時間中では伝えきれないことを伝えたかったからだった。
そして文章でかくよりも話したほうが早いなってライブ配信をはじめて、そうしたら聞いてくれる方に直接話したいなっていう気持ちが湧いてきました。
そこで、今回はPMSをテーマに「PMSの背景にあるサイン」を一緒に読み解こう!というセミナーを開催することにしました☆
以下詳細です。
軽いものも含めれば、女性の約半数が経験すると言われている月経前症候群(PMS)。
日常生活に支障をきたすくらい重い症状を経験される方は10〜20%ともいわれています。
一般的にはホルモンバランスの変動によるものと言われていますが、理由は一つではなく、様々な要因が絡み合っているともいわれています。5〜10分程度の通常外来では伝えきれない体と心からのアプローチをお伝えする機会を作りたいと思い、
「PMSの背景にある自分からのサイン」を読み解くセミナーを開催します。
▶︎日時:10月9日(土)朝6時〜8時
▶︎費用:15,000円
▶︎こんな方にオススメ
- 生理前になると体調が悪くなる方
- 生理前になるとイライラしたり気分が落ち込む方
- 子供や家族にあたってしまって辛いママ
- ママたちのケアに携わっている方
- ピルや漢方以外のケア方法を知りたい方
- PMSではないけど、他の婦人科疾患に悩んでいる方
▶︎当日のラインナップ
- PMSの一般論と治療法
- PMSの背景に隠れている状態
- 患者さんが教えてくれたPMSを改善していくコツ
慢性的な症状は日々の習慣にアプローチ
①日常の過ごし方
②身体へのケア
③マインド・心へのケア
「PMSが辛いときは、まずはココに戻ってきてほしい」そこをお伝えしていきます。
▶︎配信方法:ZOOMミーティング
当日参加できない方も、録画したものを後日配信します。
お申し込みはこちらからお願いします。
https://mamanoclinic-2.peatix.com/view
