その他の女性のお悩み

まとめ記事;ニュートラルな見方をする

物事には必ず両面存在する(コインの裏と表)、という前提で
皆さんの身に起きてくる出来事や物事を観察してみましょう(*^^*)

というお話をしていますが、
こちらでは具体的にどんな見方をしたらいいのか?具体的に書いた記事をまとめています。

是非、指南書のように使ってください(*^^*)

バトルモードとニュートラルモードの違い

まず、なぜ両面みることが大切なのか?ですね。
自分に起きた出来事や自分のした行動、性格、目の前の人に関して、「悪いもの、悪いこと」と思っているときと、「自分にも必要だったんだな」と思っているときとで身体の反応が違うわけですね。

身体に悪いストレスと私達に必要なストレス、この違いは…? みなさん、こんにちは。原です(*^^*) 今日はストレスというものについてお話をしていこうと思います。ストレスというものについて...

具体例

目次
  • なぜあなたの人生に嫌いな人が現れるのか?
  • 自分の嫌いな性格も「それで良かった」に変える2つの方法
  • 「妊娠したい」「赤ちゃんがほしい」ポジティブな人ほど叶わないその理由
  • 生理へのイメージが症状に影響するって話
  • 「感謝しましょう」の落とし穴

嫌いな人への認識をかえる方法

生きていると嫌いな人や苦手な人、合わない人ってどうしても出てきますよね。

そんなときに、「他人は自分の鏡だ」といって、
自分の中に相手の嫌いな部分を確認するという言う作業を行うことも大事なのですが、
究極「あーいてもいいんだ…」って思えるだけでもいいわけです。
認識が変わるので(*^^*)

そんな1つの見方というものを書いています。

なぜあなたの人生に嫌いな人が現れるのか? みなさん、こんにちはー。原です(*^^*) 今日は、嫌いな人にストレスを感じたりエネルギーを奪われることなく過ごせるようになる方...

自分の性格も「そのままでいいんだよー」

「私はこんなんだから」「私はこういう性格だから」って言っちゃうことありません?

それが自分の中でネガティブな認識になっているときにですね、
ちょっとやってみてほしいんですよね。

ある意味、これも自分に張ったレッテルなので、これを剥がす作業になります(*^^*)

自分の嫌いな性格も「それで良かった」に変える2つの方法 みなさん、おはようございます&こんにちはー(*^^*)原です。 突然ですが、 みなさんにとって自分の嫌いな性格ってあります...

ポジティブ思考はもう古い上に、逆効果!

正直、ポジティブがいいというのは幻想です。
現実は、ポジティブもネガティブもセットです。

  • 妊娠したい
  • 病気を治したい
  • 赤ちゃんがほしい
  • お金持ちになりたい
  • ダイエットしたい

これらの願いを叶える時、ポジティブに理想を思い描いてワクワクするよりも前に
1つだけやってほしいことがあります。

「妊娠したい」「赤ちゃんがほしい」ポジティブな人ほど叶わないその理由 みなさん、おはようございます&こんにちはー原です(*^^*) さてさて。みなさんに質問です。こんな言葉、いわれたことないですか?...

生理に対してどんな認識をしている?

生理に対して、どんなイメージを持っているのか?
ネガティブなイメージと症状との関係がわかっています。

自分の認識と身体の反応が如実に現れる1つの現象ですね(*^^*)

生理へのイメージが症状に影響するって話 みなさん、こんにちはー原です(*^^*) たまには産婦人科でよくであう疾患についても書いてみようと思います。 産婦人科にか...

感謝は大事!だけど、この2点はチェック!

感謝というのは間違いなく大事なんだけど、よく出会う「感謝しなければ」の罠…。
話を聞いていると、「あ、感謝しているフリをしてるな」ってわかります(笑)

その心がけ自体は素晴らしいと思うですが、
「感謝したフリ」を続けて苦しくなっている自分にも気が付いてあげてくださいね。

「感謝しましょう」の落とし穴 みなさん、おはようございます&こんにちは(^^)原ですー。 今日の話は、以前アメブロで公開した時に、数人から「同じことしてて爆笑...

また、全てはバランス。
外側への感謝へももちろん大事なんですが、内側への感謝とのバランスも大切♡
周りから手を貸してもらい、サポートしてもらっているということは…
必ずあなた自身が外へ手を差し伸べ、誰かをサポートしているということなのです。

絶対に忘れていはいけない感謝の対象 みなさん、こんにちはー(*^^*)原です。 こちらのブログでもいくつか「感謝」についての記事を書いています。 感謝の気持ち...
Add friend

ご質問はLINEからどうぞー(*^^*)
公式ラインでは、4つから選べる動画プレゼント中です♬
①婦人科トラブルの背景にあるエストロゲン過剰とは?
②妊活中の方はまず見直してほしいポイント
③ダイエットの成功とアンチエイジングの共通点
④言葉から読み解く身体へのストレス

ABOUT ME
原紗希
原紗希
産婦人科医。今は海外在住のため、対面診療はしていません。 外来診療では検査や薬の処方だけではなく、患者さん一人ひとりに合わせた栄養面や思考面からのアプローチを行う。病気を治すのではなく、人の持つ本来の力を発揮する状態を整える。
免責事項

当サイトにコンテンツを掲載するにあたり、内容には細心の注意を払っておりますが、必ずしも正確性を保証するものではありません。
また、当サイトの全ての情報は診断・治療行為ではありません。
診断・治療を必要としている方は、すみやかに医師・各専門家に相談してください。
本サイト上の情報利用に関して発生した損害などに関しては、一切責任を負いかねます。