こちらのページでは、主にPMS(月経前症候群)について、
医学的な話だけではなく、栄養面やその他心理面からの対策をまとめていきます。
PMSって何?どんな症状がでる?
PMSの一般的な話について、こちらの記事にまとめました。
また、生理前にチョコレートがたくさん食べたい!って思う方、少なくないと思うんですが、
その理由についてもお話しています。

PMSにもタイプがある。あなたはどれ?
PMSといっても、全員同じ症状か?と言われるとそういうわけではなく、
人によって落ち込んだり、イライラしたりと様々ですよね。
これは今は亡き栄養の恩師の先生から教えてもらった分類法になります。
どのタイプか?によって、摂取したほうがいい栄養素は変わってくるのですが、
こちらの記事では詳細は書いていません。
全パターンに共通する対処法について載せています。

なぜ生理前に気分が変動するのか?
これは私の感覚ですが、生理前に身体的症状で悩まれる人よりも、
精神的症状で悩まれる方のほうが多いのかな?という印象があります。
(これは印象なのであしからず…)
なぜ気分がそんなに変動するのか?
気分を司る神経伝達物質の生成経路から、どんな栄養素が必要なのか?ということを
書いています。

PMSの背景にあるかも?〜エストロゲン優位状態〜
PMSだけではなく、更年期障害や筋腫・内膜症・月経困難症などの背景にあることもある
と言われている「エストロゲン優位状態」。
エストロゲンのバランスがエストロゲン優位に傾くことにより、様々な症状が出る
と言う考え方になります。バランスが崩れた状態ということですね。
ホルモンで大事なのはバランスなんですよね。
「エストロゲンが大事だよ」、「いやいやプロゲステロンが大事だよ」ではなく、
「両方とも大事。しかもバランスが大事!」
なんです。
そんなエストロゲン優位状態の原因について書いています。

