その他の女性のお悩み

【まとめ記事】PMS(月経前症候群)について

こちらのページでは、主にPMS(月経前症候群)について、
医学的な話だけではなく、栄養面やその他心理面からの対策をまとめていきます。

PMSって何?どんな症状がでる?

PMSの一般的な話について、こちらの記事にまとめました。

また、生理前にチョコレートがたくさん食べたい!って思う方、少なくないと思うんですが、
その理由についてもお話しています。

PMS
生理前にチョコレートが食べたくなるワケ みなさんは、生理前になにかしらの不調を感じることはありますか? 生理前に何らかの症状がある人は、生理のある女性の40%と言われ、...

PMSにもタイプがある。あなたはどれ?

PMSといっても、全員同じ症状か?と言われるとそういうわけではなく、
人によって落ち込んだり、イライラしたりと様々ですよね。

これは今は亡き栄養の恩師の先生から教えてもらった分類法になります。

どのタイプか?によって、摂取したほうがいい栄養素は変わってくるのですが、
こちらの記事では詳細は書いていません。
全パターンに共通する対処法について載せています。

PMSにもタイプがある 月経前に調子が悪くなる、PMSってありますよね。月経前症候群。 これは、みんなが同じような原因で起こっているのではなく、いくつか...

なぜ生理前に気分が変動するのか?

これは私の感覚ですが、生理前に身体的症状で悩まれる人よりも、
精神的症状で悩まれる方のほうが多いのかな?という印象があります。
(これは印象なのであしからず…)

なぜ気分がそんなに変動するのか?

気分を司る神経伝達物質の生成経路から、どんな栄養素が必要なのか?ということを
書いています。

PMSでは、なんでイライラしたり気分がおちこんだりするの? PMSは月経前症候群のことを指し、特に精神症状が強いものを月経前気分不快障害(PMDD)と呼びます。 https://maman...

PMSの背景にあるかも?〜エストロゲン優位状態〜

PMSだけではなく、更年期障害や筋腫・内膜症・月経困難症などの背景にあることもある
と言われている「エストロゲン優位状態」。

エストロゲンのバランスがエストロゲン優位に傾くことにより、様々な症状が出る
と言う考え方になります。バランスが崩れた状態ということですね。

ホルモンで大事なのはバランスなんですよね。
「エストロゲンが大事だよ」、「いやいやプロゲステロンが大事だよ」ではなく、

「両方とも大事。しかもバランスが大事!」

なんです。

そんなエストロゲン優位状態の原因について書いています。

PMSの背景にあるかも?「エストロゲン優位状態」 みなさん、こんにちは(*^^*)原です。月経前に様々な症状がでる一つの原因として、一般的によく言われていることを前回はかきました。(⇩...

ABOUT ME
原紗希
原紗希
産婦人科医。今は海外在住のため、対面診療はしていません。 外来診療では検査や薬の処方だけではなく、患者さん一人ひとりに合わせた栄養面や思考面からのアプローチを行う。病気を治すのではなく、人の持つ本来の力を発揮する状態を整える。
免責事項

当サイトにコンテンツを掲載するにあたり、内容には細心の注意を払っておりますが、必ずしも正確性を保証するものではありません。
また、当サイトの全ての情報は診断・治療行為ではありません。
診断・治療を必要としている方は、すみやかに医師・各専門家に相談してください。
本サイト上の情報利用に関して発生した損害などに関しては、一切責任を負いかねます。